子どもの遊びや遊具、遊び場所に隠されている教え(教育的な意味)を知って、一緒の週末をもっともっと楽しもう!

笠間 浩幸さんインタビュー 遊びは人間にとっての本能

「遊びの中にある学びとは?」をさまざまな方にインタビュー

笠間 浩幸さんインタビュー
砂場には小さな職人・アーティスト・科学者たちが
あふれている

2017.3.22
同志社女子大学 現代社会学部現代こども学科教授
NPO法人 福島SAND-STORY代表理事
笠間 浩幸(かさま ひろゆき)


「子どもたちのために、砂場をありがとう」と声を大にして語る笠間浩幸さん。30年前、自身のお子さんの砂場遊びをきっかけに、砂場の持つ奥深い魅力にとり憑かれ、その研究をスタート。子どもたちにとって、砂場はどれほど自由で創造的な場所であるのか、どれほど多くの気付きと学びが潜んでいるのか。幼児期の子どもたちが砂場で遊ぶ風景を見続けてきた笠間さんの言葉に、子どもの成長に本当に必要な物とは何かに気づかされます。

 1 2 3 4 5 >

遊びは人間にとっての本能

遊びとは何か

遊びっていうのは、子どもにとって本能です。人間にとって、環境への適応と探索行為そのものが私は遊びだと思います。食べることや眠ることとほぼ等しい。それを生物から取り除いたら、それはもう生きてはいけないのではないかと思います。楽しいこと、無我夢中で遊んだことを、思い出すだけでわくわくする。本当に楽しかったことは、決して忘れない。皆さんも、そんな実感がきっとあると思います。

今の親御さんたちは、どうしても子どもの学校での勉強が心配で、砂遊びなんかよりも、少しでも早く字が読めて、書けて…といったことを子どもに求めがちです。私たちの時代でさえそうであったから、その思いはよくわかるのですが、言葉による知識や情報を支える土台としての感覚やいろいろな経験が十分でないと、その言葉自体、とても空っぽで無意味なものになりがちです。大きいとか小さいとか、どっちが大きい、深い、重たい・・・など、砂場での体験は様々な言葉を実感として感じることができます。

将来の抽象的な言葉や知識を支える土壌を豊かに耕しておくことが、幼児期の大事な課題ですし、砂場はそんな可能性をたくさん持った遊び環境だと、私は思います。

パパママへのメッセージ

子育ては、いろいろたいへんなことがたくさんあると思います。でもね、自分も振り返ってみれば、たいへんなんだけれども、意外にその時期ってあっという間に過ぎ去ってしまうんです。間違いなく、本当はとても楽しい時間にみなさんはいるんです。だからぜひ、今の貴重な時間を楽しんでほしいと思います。

「何をしなくちゃいけない」「こうしてやらなくちゃいけない」とか、「それが本当に正しいのか」と悩み出したりすると、それは本当にしんどいですよね。でも、本来、子どもって、自分の中におもしろい力をたくさん持っています。だから、それを見る。楽しむ。そのためには、自分も遊びに夢中になって、子どもと一緒に遊んでしまう。

子どもはいっぱい発信しているから、その発信を受け止められるアンテナを自分の中で意識する。そうすることで、たくさんの子どもの楽しいが見えてきます。

発達上の問題を抱えている子どもさんもいますね。そういうときは、絶対にお父さんお母さんが自分だけで悩まずに、今は、いろんな組織や機関がありますから、遠慮せずにどんどん訪ねてみてください。いろんな分野でサポートする人たちはいますので。

子どもなんて、本来、親だけでは育たないんですよ。私たちは「人類」です。昔から”類”として子どもを育ててきたんです。子どもたちがたくさん集まってくる遊び場というのは、まさに類としての子どもたちの居場所であり、みんなで子どもたちを見守っていく大切な場所だったのだと思います。

子ども時代というものを大切に思うようになった時、社会は積極的に遊び場や砂場を作るようになったのです。だからこそ、ぜひともそれを大切にしていきたいと思います。

PROFILE
笠間 浩幸(かさま ひろゆき)

同志社女子大学 現代社会学部現代こども学科教授
IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)日本支部 代表
こども環境学会 評議員
NPO法人こども遊学館市民ステージ 理事
NPO法人 福島SAND-STORY代表理事

1958年宮城県で生まれ、小学校より福島県で育つ。
2004年より、同志社女子大学現代社会学現代こども学科の教授として幼児教育学で教鞭をとる。子どもの遊びや遊び環境、子どもの成長・発達について関心を持ち、30年間、砂場の歴史や砂遊びを研究。砂場の持つ魅力と意義を問い続け、砂場で遊ぶ楽しさをプレイフル・サンドアートという形で展開し、全国でワークショップや講演会などを行う。
釧路市の「こども遊学館」の砂場の他、いろいろな砂場づくりの監修や助言も行っており、東日本大震災後は福島県内の砂場の取り戻しと新たな砂遊び環境づくりに取り組んでいる。

NPO法人福島 SAND-STORY

福島SAND-STORYは「砂の遊びとアート」の力をもって、東日本大震災からの復興を図り、豊かな子育ち・子育て環境と、子どもから大人までプレイフルを感じる町づくり・地域づくりを目指して結成された団体です。

Book Information

『<砂場>と子ども』

著者:笠間浩幸
出版:東洋館出版社
初版発行:2001年10月

 1 2 3 4 5 >

Facebookページの「いいね」を押していただければ、更新情報が確認できます。
友だち追加数 OYAMANA LINE@でも更新情報が確認できます。




 

インタビュー

インタビュー

avant
bnr_live
とうきょう子育てスイッチ
bnr_live
PAGETOP
Copyright © 2015 avant DESIGN inc,All Rights Reserved.