「遊びの中にある学びとは?」をさまざまな方にインタビュー
手塚貴晴・由比さんインタビュー
子どもとの時間は10年しか続かない
それが人生でいちばん美しい時
2016.2.2
手塚建築研究所
手塚 貴晴・由比(てづか たかはる・ゆい)
入園希望者が絶えない幼稚園としてあまりにも有名な東京立川市にある「ふじようちえん」。屋根の上は子どもがグルグル走り回り、大きな窓は一年中開けっぱなし。子どもが子どもらしくいられることをモットーに、このユニークな園舎を設計したのが建築家の手塚貴晴さんと由比さん。「自分たちの子育てと同時進行だったので、すごくリアルでした」と話すご夫婦の子育ては、「守りすぎないで、なんでもやらせてみること」。自然との触れ合いを大切にしながら、子どものチャレンジ精神を見守り続けたお二人の言葉は、子どもの持つポテンシャルの大きさに気付かせてくれます。
PROFILE
手塚 貴晴(てづか たかはる)
1964 東京生まれ
1987 武蔵工業大学卒業
1990 ペンシルバニア大学大学院修了
1990-94 リチャード・ロジャース・パートナーシップ・ロンドン勤務
1994 手塚由比と手塚建築研究所を共同設立
1996- 武蔵工業大学専任講師
2009- 東京都市大学教授
手塚 由比(てづか ゆい)
1969 神奈川生まれ
1992 武蔵工業大学卒業
1992-93 ロンドン大学バートレット校(ロン・ヘロンに師事)
1994 手塚貴晴と手塚建築研究所を共同設立
1999- 東洋大学非常勤講師
2001- 東海大学非常勤講師
受賞歴
1995-98 | 副島病院(SDレビュー入選、日本商環境設計家協会JCDデザイン賞優秀賞、通商産業大臣賞グッドデザイン金賞、佐賀市都市景観賞、佐賀県緑の街角賞、日本建築学会作品選奨賞) |
1998 | 辻堂の家(SD賞) |
2000 | ・鎌倉山の家(東京建築士会住宅建築賞) ・川越の音楽マンション(日本商環境設計家協会JCDデザイン賞奨励賞、川越蔵の会蔵詩句大賞、グットデザイン賞、川越市都市景観賞) ・裏原宿のビル(グットデザイン賞) |
2001 | 新潟県松之山町自然科学館公開設計競技1位 |
2002-03 | 屋根の家(第18回吉岡賞、JIA新人賞、日本建築学会作品選奨) |
2003 | 発泡スチロールソファ(グッドデザイン賞) |
2004 | 方南町L(グッドデザイン賞) |
2004-05 | 越後松之山「森の学校」キョロロ(エコビルド賞、日本建築学会作品選奨) |
2007-11 | ふじようちえん(経済産業大臣賞 キッズデザイン賞金賞 感性創造デザイン賞、経済産業大臣賞 グッドデザイン賞 インタラクションデザイン賞、アジアデザイン大賞、こども環境学会賞 こども環境デザイン賞、日本建築学会賞 (作品賞)、日本建築家協会賞、The Architecture Award, Asia Pacific Property Awards、学校施設好事例集(第4版)最優秀賞、OECD/CELE) |
2011 | ・彫刻の森 ネットの森(こども環境学会 デザイン奨励賞) ・オージー技研株式会社東京支店(グッドデザイン賞) |
2013 | ・あさひ幼稚園(こども環境学会 デザイン賞、 経済産業大臣賞 グッドデザイン金賞) ・Ring Around a Tree(日本建築学会作品選奨) ・オージー技研株式会社九州支店(グッドデザイン賞) |
2014 | 茅ヶ崎シオン・キリスト教会/聖鳩幼稚園(グッドデザイン賞、Iconic Awards Architecture) |
2014-15 | チャイルド・ケモ・ハウス(Iconic Awards Interior、グッドデザイン賞) |
2015 | ・COPEN LOCAL BASE KAMAKURA_御成町(神奈川建築コンクール優秀賞) ・ひみ漁業交流館 魚々座(日本商工会議所会頭賞 グッドデザイン・地域づくりデザイン賞) ・軒の教会-東八幡キリスト教会-(グッドデザイン賞、福岡県美しいまちづくり建築賞 優秀賞) ・寄棟の家(グッドデザイン賞) ・ひろばの角のバルコニーハウス(グッドデザイン賞) ・空の森クリニック(グッドデザイン賞、JIA 優秀建築賞) |
![]() Book Information 『やねのいえ』
くうねるところにすむところ―家を伝える本シリーズ 著者:手塚貴晴、手塚由比
出版:平凡社 初版発行:2014年9月24日 |
Facebookページの「いいね」を押していただければ、更新情報が確認できます。
OYAMANA LINE@でも更新情報が確認できます。