子どもの遊びや遊具、遊び場所に隠されている教え(教育的な意味)を知って、一緒の週末をもっともっと楽しもう!

大野 崇恵さんインタビュー 食事の持つ意味

「遊びの中にある学びとは?」をさまざまな方にインタビュー

大野 崇恵さんインタビュー
おいしいって、しあわせなこと

2016.6.26
家庭料理研究家
大野 崇恵(おおの たかえ)


ご自身の子育てを通して食育を実体験で学び、日々の食卓にムリせず楽しく取り入れている家庭料理研究家の大野崇恵さん。「妊娠中はいい卵? いい卵ってなんだろう」という疑問からスタートした食材へのこだわりは、今では調味料作りや野菜作りにまで及んでいます。大野さん手作りの幼児食は素材そのものの味が際立ち、懐かしくも新鮮な驚きを与えてくれる味です。

 1 2 3 4 5 >

食事の持つ意味

基本的にバランスよく食べることが大切

大人も子どもも食の基本は、バランスよく食べること。何かを特化して食べても、その栄養素を吸収して分解するのに微量のミネラルなどが必要になってきます。たとえば、カルシウムをとってもビタミンDがなければ吸収出来ませんし、お日さまの光と運動がなければ骨は育たないのです。

体にいいからと極端に一つのものに集中したりすることは、実はとても怖いこと。この栄養素はこの食材に含まれますが、分解して吸収して、体を作るためには、こういうミネラルが必要ですという具合に、栄養バランスが整ってはじめて体を作ることに繋がるのです。

「本に載っていたから○○だから」「テレビで特集した○○だから」というような情報の中には、極端にその通りの食事をすることで危険が潜んでいることも。基本的にはバランスよく食べることが一番大切。

コミュニケーションの基本は食卓に

『コミュニケーションの基本は食卓にある』。これはよく講座でもお話するのですが、大切にしていただきたいこと。一日あったことを、子どもたちは食事しながら、高校生となった今でも楽しそうに話してくれます。幼いころから帰宅するとリビングでお茶を飲む習慣をつけていました。これは意外な効果が(笑)。帰宅したら『お茶=親子の会話』。表情や声の感じから、子どもたちのコンディションが手に取るように伝わってくるからです。

子育てを通して感じたこと

子育ては自分育て。子どもの成長と同じように親も成長するものです。私もさまざまな失敗を経験して、一つ一つを乗り越えてきました。そんな失敗から学び、改善してきた子育てのあり方。

大切にしていただきたいのは『叱り方』。褒める時はしっかりと褒めてあげ、自尊心に繋げてあげるように。逆に、いけないことをした際はしっかりと叱ってあげること。ただし、感情に任せて叱るのはマイナスに。叱るときは自分本位な叱り方をしないこと。子どもの目線に先ずは目を合わせてあげましょう。子どもは背が低いですから、高い位置から言われると、威圧されるように感じ、言いたいことが言えなくなってしまう危険があります。

自分自身も一度客観的になるようにして、一方的な意見は言わないこと。「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」「これを逆にあなたがされたときに、あなたはどう感じる?」みたいな聞き方です。感情的になって叱ると、子どもは自分の意見を言う勇気が失われてしまうことも。そのうち、どんどん自分の考えを言葉にできなくなり、自分の感情を表現できない子になってしまう可能性もあるのです。

大人になるにつれて、自分の意見を言えずがまんし突然キレたり、逆に殻に閉じこもってしまったりする可能性が。だからこそ、しっかりと子どもとのコミュニケーションを築いていただきたいと思います。

毎日食べるご飯は、ほっこりやさしく
とうもろこしご飯

とうもろこしご飯

「おいしいってしあわせなことなんだよ」。これは長男が幼稚園の頃に言った言葉。私の原点ともいえる言葉です。毎日、笑顔でおいしくご飯がいただけること。一番の安らぎである家庭において、とても大切なことではないでしょうか? 華やかな食事もたまには良いのですが、毎日いただくご飯は『ほっこりやさしく』懐かしい味がする、そんなご飯がおすすめ。

『日常の食卓』を大切にしながら、なるべく多くの方々に食育の大切さを伝えていけたらと思っています。

【編集長の一言】大野さんの食育の話を聞いて、わが子の食事については妻に任せっきりで無関心だったことを猛反省。子どもが思いっきり遊ぶためには健康な身体づくりが必要で、そのためには食事がいかに大切であるかを痛感しました。スナック菓子が大好きな息子ですが、少しずつ味覚の軸を作っていけるようがんばります!

大野 崇恵(おおの たかえ)
埼玉県桶川市出身。家庭料理研究家・調理師・フードコーディネーター・美容食コーディネーター・色彩コーディネーター・Facebookお味噌汁復活委員会ライター。二児の母。妊娠中に「卵はいいものを食べたほうがいいよ」と言われたことをきっかけに、日々口にする食材への研究をはじめるかたわら、食の資格を取得。現在は学校や子育て支援センター等で食育の講演を行いながら、味噌講座を開くなど、次世代につなげる食育の普及に努める。

 1 2 3 4 5 >

Facebookページの「いいね」を押していただければ、更新情報が確認できます。
友だち追加数 OYAMANA LINE@でも更新情報が確認できます。




インタビュー

インタビュー

avant
bnr_live
とうきょう子育てスイッチ
bnr_live
PAGETOP
Copyright © 2015 avant DESIGN inc,All Rights Reserved.